この間から、立て続けに年上のお友達たちに会っている。彼女たちは、大きな子供がいるので「うちの子を見ていても思うんだけれど、今の子って、めんどくさがったり怖がったりして、色々と動かないよね💧」とおっしゃっている。
いつの時代も『今時の若者は〜』という話はあるとして、彼女たちの話の傾向は大いにあると思う。
高校で働いていて、どのレベルの学校に行っても、【昭和ヤンキー】のような手を焼かせる生徒はあまりいない。校内暴力全盛期の頃に比べれば、とてもお行儀のいい生徒たち。
そして、今の若い人たちは年配の方に比べて、公共の場所でも順番を待ったり、他人の領域に土足で踏み込んだりせず境界を守ったり、良いところも多い。
けれども、やはり動かない。本当に動かない😅小さなことで怖がったりもする。周りの顔色も、とても伺う。
ところで、そんな中にも、もちろん“勇気のある人”は一定数いる。授業中、教科書にある問題を生徒に当てていたら、2人ペアにしても、彼らが一向に答えを黒板に書きにこないことがあった。机間巡回をしてみたら、教科書レベルなので、もちろん正解している生徒もたくさんいる。
その人達にあて直そうかと迷ったのだけれど、そういうことばかりやっていると『あ、かたまっていたら、私たちはあたらないで済む。』というメンバーがつられて出てきてしまう💧
ちなみにその時、あてていたのは、男の子と女の子。どちらもシャイというわけではないので、相談することもできるのだけれど(雑談などは、よくしている2人だ。)、書きに行かないでおこうという決意に似た雰囲気で、どちらも黙っている。
心情としては「答えに自信がない。間違えたことを書くのは、格好悪いよね、嫌だよね。」という感じだと思う。
その時だ、1人の男の子が自分のノートを持って立ち上がって、前までやってきた。
「先生、僕、自信ないっすけど、やってみますわ。」と。
特に数学が得意というわけではない生徒で、結果は2箇所もミスがあった。でも、そんなことはどうでもいいと思いますよね。彼は、本当にすごいと思う👏✨
後で担任の先生に、そのクラスでの人間関係のようなものを聞いてみたのだけれど、当てられた2人に彼が義理があるとかどうとかではなく、その子がそういう性格というだけだった。
ところで、ネットの話なんですけれど、雑談サイトから人と話すのを一切やめようと思っている。10年ほど前も、もちろん「ネット弁慶」のような人はいて、思いっきり嘘をついて人物像を作り上げていたり、ネットだから強気な感じで話したり、暴言を吐くような人もいた。
でも、ここ数年、違うことで困っている。どの人とも(特に若い男性)穏やかに話し終わる。あぁ、普通に通話したなと思っていたら、向こうは何かの話で「コンプレックスに触れていたり」「言われたくないことを言われていた」のか、 私のIDをネット上に晒したりする。
一度は、エロ募集の投稿をされていて、エロ男性達から、続々とメッセージがきて困った。そして、ここ数日は、ワン切りが数時間ごとにやってくる。「連絡先から」と通知がいっているので、以前追加したことのある人の誰かで間違いない。
この話を、掲示板の中で出会った人の中でも、まともそうな人達に話すと「私も晒されたことあります」「僕も晒されたことあります」と、その掲示板をよく使う人は、ほとんどの人が被害にあっている。
何が言いたいかというと、突然怒りが湧いた彼らは、かなり大きなことで怒っているというのではなく、普通の人が普通に話す内容でも、ほとんどのことが地雷だということです。
でも、怖がりだから話している最中に指摘することもできず、『ネットで復讐』をしているのだと思う💧
こういうことはインターネット上で、ものすごく増えていると思う。特に、コロナ不況の影響も。
でも、彼らもそろそろ気をつけた方がいいと思う。AIがもう少し発達したり、導入されたりすると、ネット上でやったことが簡単に弾き出されるようになっていくらしい。そうなると、警察沙汰になることもあるだろうし、就職先に事前に調べられることもありうる。
私も以前いたずらが過ぎる相手を報告してみたら、運営側からすぐに回答がきて『IPアドレスがわかったので、そのIPからはこちらのサイトは登録できないようにしました。』とのこと。
その速さに驚いたのです。AIなのか解析というのか、仕組みはよくわからないですが、ネット世界も一周回って「匿名だから分からないだろう」は通用しない時代になるのだと思う。
海外の方達が、ネットの中でも本名・自分の姿のアイコンでやり取りされているのは、私たち日本人にとっては「すごい勇気だなぁ👏」ということだったけれども、この国も、コソコソはできなくなってくるのだと思う。証拠が残るわけだから。
行動することや何かを発言するということは、失敗もするしリスクもあるし、たまに格好悪かったりもする。でも、それを『格好悪いよね』『勇気出してる人が、叩いていい人だよね』という空気は、思いっきり変だと思う。その風潮は、すぐにでも終わって欲しいと思う。
いつの時代も『今時の若者は〜』という話はあるとして、彼女たちの話の傾向は大いにあると思う。
高校で働いていて、どのレベルの学校に行っても、【昭和ヤンキー】のような手を焼かせる生徒はあまりいない。校内暴力全盛期の頃に比べれば、とてもお行儀のいい生徒たち。
そして、今の若い人たちは年配の方に比べて、公共の場所でも順番を待ったり、他人の領域に土足で踏み込んだりせず境界を守ったり、良いところも多い。
けれども、やはり動かない。本当に動かない😅小さなことで怖がったりもする。周りの顔色も、とても伺う。
ところで、そんな中にも、もちろん“勇気のある人”は一定数いる。授業中、教科書にある問題を生徒に当てていたら、2人ペアにしても、彼らが一向に答えを黒板に書きにこないことがあった。机間巡回をしてみたら、教科書レベルなので、もちろん正解している生徒もたくさんいる。
その人達にあて直そうかと迷ったのだけれど、そういうことばかりやっていると『あ、かたまっていたら、私たちはあたらないで済む。』というメンバーがつられて出てきてしまう💧
ちなみにその時、あてていたのは、男の子と女の子。どちらもシャイというわけではないので、相談することもできるのだけれど(雑談などは、よくしている2人だ。)、書きに行かないでおこうという決意に似た雰囲気で、どちらも黙っている。
心情としては「答えに自信がない。間違えたことを書くのは、格好悪いよね、嫌だよね。」という感じだと思う。
その時だ、1人の男の子が自分のノートを持って立ち上がって、前までやってきた。
「先生、僕、自信ないっすけど、やってみますわ。」と。
特に数学が得意というわけではない生徒で、結果は2箇所もミスがあった。でも、そんなことはどうでもいいと思いますよね。彼は、本当にすごいと思う👏✨
後で担任の先生に、そのクラスでの人間関係のようなものを聞いてみたのだけれど、当てられた2人に彼が義理があるとかどうとかではなく、その子がそういう性格というだけだった。
ところで、ネットの話なんですけれど、雑談サイトから人と話すのを一切やめようと思っている。10年ほど前も、もちろん「ネット弁慶」のような人はいて、思いっきり嘘をついて人物像を作り上げていたり、ネットだから強気な感じで話したり、暴言を吐くような人もいた。
でも、ここ数年、違うことで困っている。どの人とも(特に若い男性)穏やかに話し終わる。あぁ、普通に通話したなと思っていたら、向こうは何かの話で「コンプレックスに触れていたり」「言われたくないことを言われていた」のか、 私のIDをネット上に晒したりする。
一度は、エロ募集の投稿をされていて、エロ男性達から、続々とメッセージがきて困った。そして、ここ数日は、ワン切りが数時間ごとにやってくる。「連絡先から」と通知がいっているので、以前追加したことのある人の誰かで間違いない。
この話を、掲示板の中で出会った人の中でも、まともそうな人達に話すと「私も晒されたことあります」「僕も晒されたことあります」と、その掲示板をよく使う人は、ほとんどの人が被害にあっている。
何が言いたいかというと、突然怒りが湧いた彼らは、かなり大きなことで怒っているというのではなく、普通の人が普通に話す内容でも、ほとんどのことが地雷だということです。
でも、怖がりだから話している最中に指摘することもできず、『ネットで復讐』をしているのだと思う💧
こういうことはインターネット上で、ものすごく増えていると思う。特に、コロナ不況の影響も。
でも、彼らもそろそろ気をつけた方がいいと思う。AIがもう少し発達したり、導入されたりすると、ネット上でやったことが簡単に弾き出されるようになっていくらしい。そうなると、警察沙汰になることもあるだろうし、就職先に事前に調べられることもありうる。
私も以前いたずらが過ぎる相手を報告してみたら、運営側からすぐに回答がきて『IPアドレスがわかったので、そのIPからはこちらのサイトは登録できないようにしました。』とのこと。
その速さに驚いたのです。AIなのか解析というのか、仕組みはよくわからないですが、ネット世界も一周回って「匿名だから分からないだろう」は通用しない時代になるのだと思う。
海外の方達が、ネットの中でも本名・自分の姿のアイコンでやり取りされているのは、私たち日本人にとっては「すごい勇気だなぁ👏」ということだったけれども、この国も、コソコソはできなくなってくるのだと思う。証拠が残るわけだから。
行動することや何かを発言するということは、失敗もするしリスクもあるし、たまに格好悪かったりもする。でも、それを『格好悪いよね』『勇気出してる人が、叩いていい人だよね』という空気は、思いっきり変だと思う。その風潮は、すぐにでも終わって欲しいと思う。