私達より前の世代の人たちと、若い世代の人達と、
どちらが好きですか?🤔
ところで、
聞いておきながら、私もサクッとは答えられません😅
←おいっ
ただ、私は、私より若い人たちが学校で過ごしているのを、
小、中、高校と学校で先生をしながら、 みてきました。
そして知っている。彼らは『他人を大事にしましょう教育』を、
私達の頃より、ちゃんと大人たちから系統だって受けている。
例えば、小学校低学年
『人を傷つけるトゲトゲ言葉』と『人を暖かくするフワフワ言葉』
みんなで見つけて、教室に貼って、実践していきます。
※ 地域差あります。ただ、昔より、先生の裁量ではなくシステム
例えば、中学、高校
近所の公立校を見てください。
いかにも、ヤンキーという子はいますか?
※ もちろん、見た目ではないという意見もありますが。
私は、中高をクリスチャン系の私立校で過ごしました。
理由は、「お上品になってくれ」でも「賢くなってくれ」
でもなく、地元の公立校が荒れすぎていたからです。苦笑
中学生になったら、私立の制服でその学校の前を通ると、
【竹刀を持ったヤンキー達に、友達と追いかけられました】
↑ 日本で普通こんなこと起こる?💧
話は脱線しますが、この【ヤンキーから追いかけられ事件】
通学路なので何度も起こり、ある日、
私と一緒に下校していた友達は、ついに怒り心頭して、
友達A『今日は、逃げへんで!!棒あったら、勝つんや!」
走っていた彼女は止まって、後ろを睨みました。
私達は、すごい勢いでヤンキー達の方に走りました。
(ヤンキーは男3、4人、女2、3人ぐらい。)
なんと、ヤンキー達が逃げていきました。爆笑
おいおい、こっちは女2人やぞ💧
もとい、舞台は悪名高き南大阪なので、ちょっと特殊😓
ただ、全国的にも未成年の凶悪事件の件数は、
今よりずっと多かったです。
ところで、何が書きたかったって、
『他人を大事にしよう教育』、日本(アジア?)はこれが合ってる。
結果、今の子達だって、色々問題は抱えているけれど、優しい。
(と、私は感じている。)
何が優しいかっていう議論はあるけれど、ちょっとおいておいて。
弱っている人や、こちらに敵意のない人に優しくするって、
基本であって欲しい。
でも、私は国際交流の数々で(変な人に遭いすぎましたが。)
欧米の人達の『自分さえ良ければ』をたくさん見てきました。
どうして、私達、昔の世代はそんなとこに対して、
『憧れなさい』『あそこを目指しなさい』教育を授けたのか。
日本人には合っていないし、同意もできない。
※ 以前、欧米に対する国語の教材の文章の変化を書いた。
そして、今はSNSで『見た目重視』が加速している。
何を持って『かっこいい』『可愛い』なんだ??
自分が自分を可愛いと思っておけばいい。
特に「白人の見た目がかっこいい」は、
個人的に全く同意できない。だって、広告起用が多過ぎる。
どちらが好きですか?🤔
ところで、
聞いておきながら、私もサクッとは答えられません😅
←おいっ
ただ、私は、私より若い人たちが学校で過ごしているのを、
小、中、高校と学校で先生をしながら、 みてきました。
そして知っている。彼らは『他人を大事にしましょう教育』を、
私達の頃より、ちゃんと大人たちから系統だって受けている。
例えば、小学校低学年
『人を傷つけるトゲトゲ言葉』と『人を暖かくするフワフワ言葉』
みんなで見つけて、教室に貼って、実践していきます。
※ 地域差あります。ただ、昔より、先生の裁量ではなくシステム
例えば、中学、高校
近所の公立校を見てください。
いかにも、ヤンキーという子はいますか?
※ もちろん、見た目ではないという意見もありますが。
私は、中高をクリスチャン系の私立校で過ごしました。
理由は、「お上品になってくれ」でも「賢くなってくれ」
でもなく、地元の公立校が荒れすぎていたからです。苦笑
中学生になったら、私立の制服でその学校の前を通ると、
【竹刀を持ったヤンキー達に、友達と追いかけられました】
↑ 日本で普通こんなこと起こる?💧
話は脱線しますが、この【ヤンキーから追いかけられ事件】
通学路なので何度も起こり、ある日、
私と一緒に下校していた友達は、ついに怒り心頭して、
友達A『今日は、逃げへんで!!棒あったら、勝つんや!」
走っていた彼女は止まって、後ろを睨みました。
私達は、すごい勢いでヤンキー達の方に走りました。
(ヤンキーは男3、4人、女2、3人ぐらい。)
なんと、ヤンキー達が逃げていきました。爆笑
おいおい、こっちは女2人やぞ💧
もとい、舞台は悪名高き南大阪なので、ちょっと特殊😓
ただ、全国的にも未成年の凶悪事件の件数は、
今よりずっと多かったです。
ところで、何が書きたかったって、
『他人を大事にしよう教育』、日本(アジア?)はこれが合ってる。
結果、今の子達だって、色々問題は抱えているけれど、優しい。
(と、私は感じている。)
何が優しいかっていう議論はあるけれど、ちょっとおいておいて。
弱っている人や、こちらに敵意のない人に優しくするって、
基本であって欲しい。
でも、私は国際交流の数々で(変な人に遭いすぎましたが。)
欧米の人達の『自分さえ良ければ』をたくさん見てきました。
どうして、私達、昔の世代はそんなとこに対して、
『憧れなさい』『あそこを目指しなさい』教育を授けたのか。
日本人には合っていないし、同意もできない。
※ 以前、欧米に対する国語の教材の文章の変化を書いた。
そして、今はSNSで『見た目重視』が加速している。
何を持って『かっこいい』『可愛い』なんだ??
自分が自分を可愛いと思っておけばいい。
特に「白人の見た目がかっこいい」は、
個人的に全く同意できない。だって、広告起用が多過ぎる。
(ただの洗脳)
話は元に戻るけれど、人を大事にできない人は、
憧れられる対象なんかにならなくていい。
(ある分野のスキルとか、そういう話とは別で。)
私達は心を持った人間だから、結局よく分かっている。
『あぁ、この人、私のこと大事にしてへんやん』
ということや逆も然り
そこは、そこでスパッと割り切れる人間界になって欲しい。
今はもう『優しさ』の時代なんだから。
話は元に戻るけれど、人を大事にできない人は、
憧れられる対象なんかにならなくていい。
(ある分野のスキルとか、そういう話とは別で。)
私達は心を持った人間だから、結局よく分かっている。
『あぁ、この人、私のこと大事にしてへんやん』
ということや逆も然り
そこは、そこでスパッと割り切れる人間界になって欲しい。
今はもう『優しさ』の時代なんだから。