色々、生活が順調(*´-`)
でもね、なんだろう。
客観的に見て、いい状態とかそういうことじゃないん。
(『昇進しました』とか『彼氏ができました』とか)
1番近い言葉でいえば、心が安定している。
もう少し深めた言い方をすれば、幸福感が続いている。
人が幸せかどうかって、
本当に『本人』が決めるんだなぁって、やっと分かった。
【不安】【怒り】【悲しみ】に、さほど支配されない。
目に見えるものじゃないから、表現しにくいんだけど、
明らかに、良い方に変わっていってるのが分かる。
要因も、分かる。全部、調べてちゃんとやったから。
① 親との関係
② 無条件で自分を労わる。
③ 夢ノートに書き出す。
やっぱり、効いてくるには、少し時間がかかる。
①・③も大事なんだけど、個人的には②が難しくて、
それでいて、すごく大事だと思った。
ところで元々、わがままな人っているでしょ。
なんでもかんでも、他人のミスをあげつらったり、
恵まれた環境にいるのに、誰にも感謝しないとか。
この状態の人が、②をやっても無意味だと思う。
立ち位置がそもそも変だから、②が効かない。
路上生活3ヶ月とか、経ないといけないかも。
もとい、ちゃんと苦労して、努力して、
他人を苦しめたりしていないのに心の安定にいかない人は、
②を絶対やるべき! 最初は、すごくアホらしかったん。
湯船につかっている時に、脚をさすりながら、
『今日、よく◯◯するのに頑張ったよねぇ。ありがとうね。』
と言ってみたり、
夢ノートとは別のノートに、『◇◇を我慢したアンタ、偉い!』
て書いてみたり、『連絡先聞かれたやん、女子力高いね!!』
と書いてみたり。
徹底的に、自分にプラスの言葉をかけるの。
はいはい、また無駄な努力かも、と思ってたけど、
明らかに変わった!ホンマに、いい方に変わった。
傲慢になるとかワガママになるとか、そんなんじゃない。
むしろ、若い頃と同じように人に優しくなったと思う。
40代ともなると、世の中のマイナスをいっぱい引き受けて、
心が卑屈になったり、ほんと色々汚れがあると思うんよ。
この習慣を続けているうちに、『ハッ!』てなった。
変われるって、ほんと気分がいいね(⌒▽⌒)
でもね、なんだろう。
客観的に見て、いい状態とかそういうことじゃないん。
(『昇進しました』とか『彼氏ができました』とか)
1番近い言葉でいえば、心が安定している。
もう少し深めた言い方をすれば、幸福感が続いている。
人が幸せかどうかって、
本当に『本人』が決めるんだなぁって、やっと分かった。
【不安】【怒り】【悲しみ】に、さほど支配されない。
目に見えるものじゃないから、表現しにくいんだけど、
明らかに、良い方に変わっていってるのが分かる。
要因も、分かる。全部、調べてちゃんとやったから。
① 親との関係
② 無条件で自分を労わる。
③ 夢ノートに書き出す。
やっぱり、効いてくるには、少し時間がかかる。
①・③も大事なんだけど、個人的には②が難しくて、
それでいて、すごく大事だと思った。
ところで元々、わがままな人っているでしょ。
なんでもかんでも、他人のミスをあげつらったり、
恵まれた環境にいるのに、誰にも感謝しないとか。
この状態の人が、②をやっても無意味だと思う。
立ち位置がそもそも変だから、②が効かない。
路上生活3ヶ月とか、経ないといけないかも。
もとい、ちゃんと苦労して、努力して、
他人を苦しめたりしていないのに心の安定にいかない人は、
②を絶対やるべき! 最初は、すごくアホらしかったん。
湯船につかっている時に、脚をさすりながら、
『今日、よく◯◯するのに頑張ったよねぇ。ありがとうね。』
と言ってみたり、
夢ノートとは別のノートに、『◇◇を我慢したアンタ、偉い!』
て書いてみたり、『連絡先聞かれたやん、女子力高いね!!』
と書いてみたり。
徹底的に、自分にプラスの言葉をかけるの。
はいはい、また無駄な努力かも、と思ってたけど、
明らかに変わった!ホンマに、いい方に変わった。
傲慢になるとかワガママになるとか、そんなんじゃない。
むしろ、若い頃と同じように人に優しくなったと思う。
40代ともなると、世の中のマイナスをいっぱい引き受けて、
心が卑屈になったり、ほんと色々汚れがあると思うんよ。
この習慣を続けているうちに、『ハッ!』てなった。
変われるって、ほんと気分がいいね(⌒▽⌒)