ざっと、1年を振り返ります。
今年は、前半はフランス人彼氏に翻弄されました。
ホルモンバランスが崩れて(女性ホルモン激減w)、
冬あたりは不調に悩まされ、ホルモン投与で改善
彼と別れてから、S◯Xありきの恋愛が嫌になる。
そんな時に、イタくんからアプローチを受ける。
そして、1年の後半はイタくんと接して終わる←
※ いいのかどうかは、未だに分かりません💦
年を取ると、
行動や考え方に変化がなくなると言います。
でも、私は離婚後、
自分でも驚くほど、考え方に変化がありました。
例えば、『老い』をポジティブに、だけれども、
現実的に受け止めなければいけませんでした。
日本にいると、1部の人を除いて、
これが実は難しいんじゃないかと思います。
1部の人というと、家庭があって仕事も順調で、
レールを外さずにきた人達です。
40代だったら、こういうポジションにいて、
子供がこれぐらいまで成長していて、
それが、実際に目の前にあるわけですから、
受け止めるも何も、日常の延長だと思います。
「あぁ、僕たちも歳をとったね」っていう。
問題は、私や私のようなアウトローな人達です😅
※ でも、今の世の中、たくさんいます。
まず、家庭や子供のいない30代後半以降の人達が、
プライベートで友達を作るのは難しいです💦
あれ?じゃあ、アウトロー同士でつるめば???
と思うのですが、なかなか一筋縄では、、です。
離婚後、2、3年は、『彼氏、作らなきゃ💦』
『友達を作らなきゃ、作らなきゃ💦』とどこかで、
焦っていたように思います。
ですが、40歳を超えたあたりから、
『外に顔を出すことに努力はしても、自然に任せる。』
を、ちゃんと体現できるようになってきました。
それは、「人に無視される」「昔より酷い扱いを受ける」
という事実に慣れてきて、
その中から、心を平穏に保つ考え方を習得したからです。
まず、『あれ?』と思う相手とは戦わないけれど、
それでも、線を引いてしまうということ。これは必須。
私の場合だと、男性に不当に見下されるのが嫌いです。
これは、変えません。 ただ、考え方は変えました。
その人は、自分の世界にいない人だと割り切りきります。
相手と極力関わりません。
自分と関わってくれる人が、
何かを基準にして『安全な人がいいな』などと思わない。
例えば国籍だったり、例えば年齢だったり。
思いっきり若い人でも、思いっきり年上でもいい。
あまり人が好きだと思わない国籍の人でも気にしない。
イタくんのこともそうです。
イタくんは初め、通話すらしてくれませんでした。
毎日、毎日、決まった時間にチャットするんです。
昔だったら、途中から無視していたと思います💦
こういう人もいるね、
いいじゃん、突然見下してくる男性より、ずっといい👍
と思って、ここまできました。
そうこうするうちに、通話に変わりました。
今では、彼はたまにビデオに顔を出します。
そして、新情報、イタくんは昨日から、
新しいアパートで1人暮らしをはじめました。
私は少し、彼の影響力になったと思います。
『2人でゆっくり話せる時が欲しいから☹️』
と彼は言いました。
理由は色々絡み合っていてもいいと思います。
とりあえず、男ばかりの同居を抜け出したくなって、
抜け出したんだから、何かの1歩だと思う。
特に彼は、長らくの鬱持ちの人だから、
大きな一歩だったと思います。
私も彼とのことがあって、
勢いで、海外行きの書類を出しました。
彼と生きて行けたらいいのになと思っているけれど、
実は「そうじゃなくてもいいかな」とも思っています。
話は飛ぶのですけれど、
私は10代20代の頃に、身内に冷たくされながら、
(母は心のキャパが極端に小さい人、暴言多し)
(父は自己破産後、家族に関わりません。)
持病を抱えながら、
すごく頑張ってきたように思います。
(勉強やお金を稼ぐこと)
そのおかけで、今、
どの仕事についても、乗り越えることができます。
仕事を切られることですら、怖くないです。
昔、辛いなぁ辛いなぁと思っていた仕事も、
その中に喜びを多く見つけられるようになっています。
次の世代の人たちが、今のところ、
全く驚異ではありません。
35歳の壁なんて、ありませんでした。
世間で言われている年齢のこと、
事実としてあるのだけれど、
自分にわざわざ当てはめるのではなく、
あくまでも、自分らしく生きてください。
そうそう、行事についてです。
今日は大晦日です。
ある女性からDMがやってきました。
『カウントダウン、どこかに行きませんか?』と。
外国籍の女性です。
今年は珍しく実家に帰っているので、断りましたが、
『カウントダウン、どうするかなぁ〜?』
『花見、誰と行くかなぁ💦』などと、
早くから、焦っているときほど人は捕まりません。
ほっておいたら、こんな当日にお誘いがきたりしますw
行事なんて、たかだか、
他と同じ1日なんだと思う心構えと、
日頃、人を誘ったり誘われたりしながら、
特別な日を特別だと思わず、ほっておく。
こういう心構えは、必要なんじゃないかなぁと。
私は、今年、色々な場面で、
『ドーンと構える』を体現できていたように思います。
全力で動いてきたし、これからも行動はしまくります。
でも、それ以降はほっておく、考えない。
来年も、このスタンスを維持しようと思います(*´-`)
長文になりました。
いよいよ、あと1時間で新しい年です。
本年も、このような拙い文章にお付き合い頂き、
誠に有難うございました。
来年度も、どうぞ宜しくお付き合いください。
末文になりますが、寒さ厳しい折、
読者様方々も、どうかご自愛ください🙏
それでは、良い年をお迎えください🍀
2021 12 31 Keipakasan
今年は、前半はフランス人彼氏に翻弄されました。
ホルモンバランスが崩れて(女性ホルモン激減w)、
冬あたりは不調に悩まされ、ホルモン投与で改善
彼と別れてから、S◯Xありきの恋愛が嫌になる。
そんな時に、イタくんからアプローチを受ける。
そして、1年の後半はイタくんと接して終わる←
※ いいのかどうかは、未だに分かりません💦
年を取ると、
行動や考え方に変化がなくなると言います。
でも、私は離婚後、
自分でも驚くほど、考え方に変化がありました。
例えば、『老い』をポジティブに、だけれども、
現実的に受け止めなければいけませんでした。
日本にいると、1部の人を除いて、
これが実は難しいんじゃないかと思います。
1部の人というと、家庭があって仕事も順調で、
レールを外さずにきた人達です。
40代だったら、こういうポジションにいて、
子供がこれぐらいまで成長していて、
それが、実際に目の前にあるわけですから、
受け止めるも何も、日常の延長だと思います。
「あぁ、僕たちも歳をとったね」っていう。
問題は、私や私のようなアウトローな人達です😅
※ でも、今の世の中、たくさんいます。
まず、家庭や子供のいない30代後半以降の人達が、
プライベートで友達を作るのは難しいです💦
あれ?じゃあ、アウトロー同士でつるめば???
と思うのですが、なかなか一筋縄では、、です。
離婚後、2、3年は、『彼氏、作らなきゃ💦』
『友達を作らなきゃ、作らなきゃ💦』とどこかで、
焦っていたように思います。
ですが、40歳を超えたあたりから、
『外に顔を出すことに努力はしても、自然に任せる。』
を、ちゃんと体現できるようになってきました。
それは、「人に無視される」「昔より酷い扱いを受ける」
という事実に慣れてきて、
その中から、心を平穏に保つ考え方を習得したからです。
まず、『あれ?』と思う相手とは戦わないけれど、
それでも、線を引いてしまうということ。これは必須。
私の場合だと、男性に不当に見下されるのが嫌いです。
これは、変えません。 ただ、考え方は変えました。
その人は、自分の世界にいない人だと割り切りきります。
相手と極力関わりません。
自分と関わってくれる人が、
何かを基準にして『安全な人がいいな』などと思わない。
例えば国籍だったり、例えば年齢だったり。
思いっきり若い人でも、思いっきり年上でもいい。
あまり人が好きだと思わない国籍の人でも気にしない。
イタくんのこともそうです。
イタくんは初め、通話すらしてくれませんでした。
毎日、毎日、決まった時間にチャットするんです。
昔だったら、途中から無視していたと思います💦
こういう人もいるね、
いいじゃん、突然見下してくる男性より、ずっといい👍
と思って、ここまできました。
そうこうするうちに、通話に変わりました。
今では、彼はたまにビデオに顔を出します。
そして、新情報、イタくんは昨日から、
新しいアパートで1人暮らしをはじめました。
私は少し、彼の影響力になったと思います。
『2人でゆっくり話せる時が欲しいから☹️』
と彼は言いました。
理由は色々絡み合っていてもいいと思います。
とりあえず、男ばかりの同居を抜け出したくなって、
抜け出したんだから、何かの1歩だと思う。
特に彼は、長らくの鬱持ちの人だから、
大きな一歩だったと思います。
私も彼とのことがあって、
勢いで、海外行きの書類を出しました。
彼と生きて行けたらいいのになと思っているけれど、
実は「そうじゃなくてもいいかな」とも思っています。
話は飛ぶのですけれど、
私は10代20代の頃に、身内に冷たくされながら、
(母は心のキャパが極端に小さい人、暴言多し)
(父は自己破産後、家族に関わりません。)
持病を抱えながら、
すごく頑張ってきたように思います。
(勉強やお金を稼ぐこと)
そのおかけで、今、
どの仕事についても、乗り越えることができます。
仕事を切られることですら、怖くないです。
昔、辛いなぁ辛いなぁと思っていた仕事も、
その中に喜びを多く見つけられるようになっています。
次の世代の人たちが、今のところ、
全く驚異ではありません。
35歳の壁なんて、ありませんでした。
世間で言われている年齢のこと、
事実としてあるのだけれど、
自分にわざわざ当てはめるのではなく、
あくまでも、自分らしく生きてください。
そうそう、行事についてです。
今日は大晦日です。
ある女性からDMがやってきました。
『カウントダウン、どこかに行きませんか?』と。
外国籍の女性です。
今年は珍しく実家に帰っているので、断りましたが、
『カウントダウン、どうするかなぁ〜?』
『花見、誰と行くかなぁ💦』などと、
早くから、焦っているときほど人は捕まりません。
ほっておいたら、こんな当日にお誘いがきたりしますw
行事なんて、たかだか、
他と同じ1日なんだと思う心構えと、
日頃、人を誘ったり誘われたりしながら、
特別な日を特別だと思わず、ほっておく。
こういう心構えは、必要なんじゃないかなぁと。
私は、今年、色々な場面で、
『ドーンと構える』を体現できていたように思います。
全力で動いてきたし、これからも行動はしまくります。
でも、それ以降はほっておく、考えない。
来年も、このスタンスを維持しようと思います(*´-`)
長文になりました。
いよいよ、あと1時間で新しい年です。
本年も、このような拙い文章にお付き合い頂き、
誠に有難うございました。
来年度も、どうぞ宜しくお付き合いください。
末文になりますが、寒さ厳しい折、
読者様方々も、どうかご自愛ください🙏
それでは、良い年をお迎えください🍀
2021 12 31 Keipakasan