お盆、晴れているのはいいけれど、暑すぎますね
昭和の頃って、ここまでじゃなかったですよね?
遠い子供の頃の記憶なんですけど、親に、
『クーラーは、2時間までやで!』なんて言われて、
外から帰ってきた後だけクーラーで涼んでいました。
その後、クーラーなしでもどうってことなかったような
そんな感じじゃなかったですか?
ところで、最近、あまり自分から誰かにLINEをしなくても、
気がついたら、誰かしらからメッセージが入っている。
連絡を入れてくれるのは、
運動している先で出会った人たち (*^-^)/\(^-^*)ナカマ!
41歳の私、今、すごく身体動かすことが大事
プレ更年期障害の時期だし、いつも以上に運動している。
『更年期障害』って、
女性の7割が「あった、辛かった」と感じているらしい。
その反面、3割の人が「なかった、さほどではなかった」、
と振り返っているらしいですよ。
ところで、その3割の人の生活習慣というのが、
「かなり定期的に運動をしていた」というもの。
話は飛ぶんですが、
私は、高校生まで体育に出れなかった心臓病患者
学校に提出される、医師からの診断書には、
「跳び箱の助走レベルでも、走らせないでください。」
でも、子供の頃から『私は病気じゃない。』と思い続けて、
大学生以降、かなり運動をしてきている。
そして、それに身体は耐えてきている。
唯一、身体を大きく壊したのは、過労の時だけ。
(半年休みがなかったら、普通の人でも壊すって
)
※ 私のケースだけかもしれないので、
病気持ちの方、あまり参考にはしないでください。
成長期に、「安静に、安静に」を強いられてきたから、
私の足には土踏まずがないし、(他の家族はある。)
若い頃の私の身体は、ガリガリだったし、
何かするたびに、相当疲れていた。
だからこそ、大学生以降の“第2の人生”で、
運動って、なんて楽しいんだろう

と思っている。
そして、それは今でも続いている。
『運動』なんて、当たり前にしてきた方々
(それどころか、しごかれて嫌な思い出になっている方々)
中年期以降こそ、緩やかに楽しみましょう\(^o^)/
友活に話をつなげるんですけど、
だんだんイイ交流ができてきているの、
『運動』『勉強』『習い事』、この辺り、ほんとキーポイントです。

昭和の頃って、ここまでじゃなかったですよね?

遠い子供の頃の記憶なんですけど、親に、
『クーラーは、2時間までやで!』なんて言われて、
外から帰ってきた後だけクーラーで涼んでいました。
その後、クーラーなしでもどうってことなかったような

そんな感じじゃなかったですか?
ところで、最近、あまり自分から誰かにLINEをしなくても、
気がついたら、誰かしらからメッセージが入っている。
連絡を入れてくれるのは、
運動している先で出会った人たち (*^-^)/\(^-^*)ナカマ!
41歳の私、今、すごく身体動かすことが大事
プレ更年期障害の時期だし、いつも以上に運動している。
『更年期障害』って、
女性の7割が「あった、辛かった」と感じているらしい。
その反面、3割の人が「なかった、さほどではなかった」、
と振り返っているらしいですよ。
ところで、その3割の人の生活習慣というのが、
「かなり定期的に運動をしていた」というもの。
話は飛ぶんですが、
私は、高校生まで体育に出れなかった心臓病患者
学校に提出される、医師からの診断書には、
「跳び箱の助走レベルでも、走らせないでください。」
でも、子供の頃から『私は病気じゃない。』と思い続けて、
大学生以降、かなり運動をしてきている。
そして、それに身体は耐えてきている。
唯一、身体を大きく壊したのは、過労の時だけ。
(半年休みがなかったら、普通の人でも壊すって

※ 私のケースだけかもしれないので、
病気持ちの方、あまり参考にはしないでください。
成長期に、「安静に、安静に」を強いられてきたから、
私の足には土踏まずがないし、(他の家族はある。)
若い頃の私の身体は、ガリガリだったし、
何かするたびに、相当疲れていた。
だからこそ、大学生以降の“第2の人生”で、
運動って、なんて楽しいんだろう



そして、それは今でも続いている。
『運動』なんて、当たり前にしてきた方々
(それどころか、しごかれて嫌な思い出になっている方々)
中年期以降こそ、緩やかに楽しみましょう\(^o^)/
友活に話をつなげるんですけど、
だんだんイイ交流ができてきているの、
『運動』『勉強』『習い事』、この辺り、ほんとキーポイントです。