今、貧困層家庭の多い高校で教えています。
やりにくい生徒の裏には、もれなくこの問題が隠れています。
ところで私も、父親が事業に失敗して自己破産するという、結構ヘビーな家庭で育っているので、授業中に雑談で、若い頃の貧乏話をしたことがあります。
その影響はあるでしょう、やりにくい生徒が協力的な生徒に変わっています。
道路に倒れてしまったこともあるほど働いた大学時代、毎日が辛くて、「どうして、私の人生はこんなに大変なんだろう…」と下を向く時もあったけれど、無駄じゃなかった。
『若い時の苦労は、買ってでもしろ』良い諺だと思う。
ところで、中年以降の私
貧乏や世間の冷たさには慣れていたんだけど、『恋愛で選ばれない』という境遇になったのは、離婚後、37歳がスタートでした。
特に、日本は若い女性信仰の強い国なので、私は男性にとって「ゴキ◯リ」にでもなったのかと思いました。
辛い辛い現実との戦いのスタートでした。
海外の男性と恋愛するようになって、年齢のことは考えなくなったのですが、今度は『それは酷いね(+_+)』というような出来事が、次から次へと起こりました。
この時感じた惨めさや無力感、無駄にはしません。同じ思いをしている人を、いつか助けます。
お金があっても、友達がいても、仕事が順調でも、この悩みもかなり辛いものだなと、充分学びました。今思えば、良い経験です。
やりにくい生徒の裏には、もれなくこの問題が隠れています。
ところで私も、父親が事業に失敗して自己破産するという、結構ヘビーな家庭で育っているので、授業中に雑談で、若い頃の貧乏話をしたことがあります。
その影響はあるでしょう、やりにくい生徒が協力的な生徒に変わっています。
道路に倒れてしまったこともあるほど働いた大学時代、毎日が辛くて、「どうして、私の人生はこんなに大変なんだろう…」と下を向く時もあったけれど、無駄じゃなかった。
『若い時の苦労は、買ってでもしろ』良い諺だと思う。
ところで、中年以降の私
貧乏や世間の冷たさには慣れていたんだけど、『恋愛で選ばれない』という境遇になったのは、離婚後、37歳がスタートでした。
特に、日本は若い女性信仰の強い国なので、私は男性にとって「ゴキ◯リ」にでもなったのかと思いました。
辛い辛い現実との戦いのスタートでした。
海外の男性と恋愛するようになって、年齢のことは考えなくなったのですが、今度は『それは酷いね(+_+)』というような出来事が、次から次へと起こりました。
この時感じた惨めさや無力感、無駄にはしません。同じ思いをしている人を、いつか助けます。
お金があっても、友達がいても、仕事が順調でも、この悩みもかなり辛いものだなと、充分学びました。今思えば、良い経験です。